東LED+太陽光発電で「信号のない横断歩道」を安全にする機械

横浜で新しい物流施設が稼働 太陽光発電、LED照明など導入

東神電気の植物栽培用LED光源、大阪府立大学・植物工場研究センターに導入

東神電気(大阪市淀川区)は、完全人工光型植物工場を運営する大阪府立大学/植物工場研究センターとLED光源下における植物の生育に関する共同研究を開始した。

この共同研究に向けて、大阪府立大学の植物工場に、東神電気の植物栽培用LED光源「tecoled GⅡ(テコレッド・ジー・ツー)」が108本導入された。


この記事は、たとえば

  • 植物工場や都市型農業に対し製品・サービスを提供する企業にとって、競合他社の研究開発事例として参考になります。
  • LED照明製品を提供する企業にとって、新たなニーズ・導入事例として参考になります。

  • 東神電気株式会社は、完全人工光型植物工場 を運営する大阪府立大学/植物工場研究センターとLED光源下における植物の生育に関する共同研究を開始した。

    この共同研究に向けて、大阪府立大学の植物工場に、東神電気の植物栽培用LED光源「tecoled GⅡ(テコレッド・ジー・ツー)」が108本導入された。

    東神電気の植物栽培用LED光源、大阪府立大学・植物工場研究センターに導入
    東神電気の植物工場向けLED「tecoled GⅡ」は、400nm~800nmの全波長を含む白色光のLED光源です。

    波長域が広く、高い光量(PPFD)により、多品種の植物で栽培時間の短縮が実現され、生産効率が向上します※。また、本体にケーブルが付いている事から施工が容易であり、さらにIP66の防塵防水性能を有しています。

    今回、東神電気の「tecoled GⅡ」が導入されたのは大阪府立大学/植物工場研究センターC22棟です。この建物は、2014年に経済産業省「イノベーション拠点立地推進事業」によって、日産5,000株の量産型実証モデルとして建設されました。

    共同研究は、C22棟のLED光源の更新検討を目的に2019年1月31日まで実施される予定です。

    記事出所: 『環境ビジネスオンライン』 2018年5月8日 出典

    東LED+太陽光発電で「信号のない横断歩道」を安全にする機械

    横浜で新しい物流施設が稼働 太陽光発電、LED照明など導入